会報タイトル画像


〔別記2〕

平 成 19 年 度 事 業 計 画

I. 実 施 方 針
 我が国の社会経済,国民生活の安定を図る上において,食の安全・安心の確保をはじめ,高病原性鳥インフルエンザや狂犬病等の人と動物の共通感染症に対する危機管理対策の整備が求められている.また,人と動物の共生社会の構築が国民的課題とされる中,イヌ,ネコ等の家庭動物が伴侶動物として広く一般家庭に,更には,人の介護・福祉,学校教育分野への社会参加が進展する中,小動物医療の提供体制の整備,動物愛護・福祉対策,更には野生動物保護をはじめとする自然環境保全対策の推進が求められる等,動物医療,獣医師の果たす社会的役割に対する期待が増大している.
 このような状況を踏まえ,獣医師が組織する公益法人の全国団体である日本獣医師会は,獣医学術の振興・普及をはじめ獣医事の発達と向上等を図ることを目的に関係する各職域に係る公益活動を会員である地方獣医師会とともに推進するため,平成19年度においては,特に次の事項に配慮し,事務・事業及び組織の運営を図る.
  1. 産業動物臨床,小動物臨床,畜産・家畜衛生,公衆衛生,獣医学術等の各職域における制度的問題をはじめとする諸課題については,職域別の事業運営機関である部会において効果的対応を図る.
     平成19年度においては,新たな部会委員会の編成の下で,地区大会決議・要望事項に対する対応を含め,各部会委員会ごとに定める検討テーマを検討・協議の上,動物医療の質の向上をはじめとする動物医療提供体制の整備について要請活動を含め所要の対応に努める.
  2. 獣医学術の振興及び動物医療技術の普及については,学術分野別の学会活動運営機関である学会において,前年度に引き続き各地区学会等における研究業績等を集大成した学会の年次大会を開催すること等により,広く獣医学術の発信と業績評価に努める.
     また,獣医師生涯研修事業を含め,動物医療技術の普及を図るため,地方獣医師会の協力の下で各種研修会等の開催に努める.
  3. 公益法人制度改革が決定され,今後,社団法人については,各法人の設立目的を踏まえた公益事業の円滑な推進と会計・経理機能を含めた組織運営の整備が求められるが,当面,会計・経理については新公益法人会計基準への対応を,また,組織・事業運営については公益法人指導監督基準を踏まえ一層の点検・整備に努める.
     また,今後の新制度移行に向けての環境整備については,学会の位置付けと組織・運営等のあり方を含め,それぞれ関係する職域別部会において対応を検討する.
  4. 最近における獣医師需給の動向を踏まえ,今後,獣医師の職域偏在の是正が必要との認識の下,関係する職域団体等とも協議の上,連携して動物医療の質の向上対策とともに,獣医師の社会的位置付けの向上に努める.
     また獣医事向上対策の一環として新たに獣医師及び動物の果たすべき社会的役割の市民向け普及・啓発対策を「2007動物感謝デー in Tokyo」として関係団体・企業の協賛の下で実施する.
  5. 地方獣医師会及び地区獣医師会連合会との連携の強化,さらには関係する職域団体との協力関係の推進に努めるとともに,地区獣医師会連合会単位で開催される役員会,協議会等の場に積極的に参加し,相互の情報・意見交換を行う一方,IT媒体等の活用を図ること等により,日本獣医師会と地方獣医師会,構成獣医師との間の情報ネットワーク化を引き続き推進する.
II. 事項別の対応
1 獣医師道の高揚に関する事項:
 獣医師職業倫理対策の推進に資するため,「獣医師倫理綱領」及び「動物臨床の行動規範」等の普及・啓発を図るとともに,獣医師道委員会の議をへて集大成した獣医師倫理関係規程集の獣医学系大学等における獣医師倫理教育教材としての活用の推進を要請する.
2 獣医学術の振興・普及及び調査研究に関する事項:
 (1)平成19年度の日本獣医師会学会年次大会を香川県獣医師会との共催(開催運営委託先:香川県獣医師会)により,四国地区連合獣医師会の協力の下で平成20年2月9日から11日までの3日間,高松市の「サンポート高松」において開催する.また,全国各地区において開催する地区学会について,各地区に対し学会運営費の一部を助成する.
 (2)学会(日本産業動物獣医学会,日本小動物獣医学会,日本獣医公衆衛生学会の3学会)については,公益法人制度改革が決定されたこと.また,学会が日本学術会議の協力学術研究団体に移行したこと等の事情を受け,学会の学術分野別の学会活動運営機関としての定款上の位置付けを踏まえ,効果的・効率的運営の観点から,組織及び運営のあり方を関係する部会委員会において検討・協議する.
 また,学会と日本学術会議,日本獣医学会等の獣医学術関係団体との連携を図りながら獣医学術の振興に努める.
 (3)学会機関誌(日本獣医師会会誌の学会誌部分)については,構成獣医師(学会会員)から投稿された原著,短報等を掲載する等により獣医学術の振興,獣医学術情報の提供に努める.
 (4)獣医学術奨励賞については,産業界の協力を得て,産業動物,小動物及び公衆衛生の三部門についてそれぞれ学術賞,奨励賞及び功労賞を授与し学術研究活動を奨励する.
3 獣医学教育の充実に関する事項:
 獣医学教育改善については,今後の獣医師の需給動向を踏まえたうえで,社会の期待に応え得る獣医学教育と研究基盤の強化を図るためには,学部体制への整備が不可欠であるとの観点に立ち,要請活動を含め,引き続き所要の対応に努める.
 また,「獣医学教育の改善に向けての外部評価」のあり方が関係部会報告として取りまとめられたことを受け,獣医学教育改善を社会的理解の下で実現するための獣医学教育評価システムの獣医学系大学総意による立ち上げに向けての対応を関係団体・機関と連携して推進に努める.
4 獣医師の研修に関する事項:
 (1)獣医師生涯研修事業を地方獣医師会はじめ関係職域団体等の協力のもとで推進するとともに,職域分野別の講習会(産業動物講習会,小動物講習会,公衆衛生講習会)を地区ごとに開催する.
 (2)動物医療技術の高度化や専門分化に対応した診療獣医師に対する診療技術研修対策として,日本中央競馬会の助成による全国競馬・畜産振興会の特別振興資金畜産振興事業として,次の2事業を実施する.また,日本動物医薬品協会からの委託を受けポジティブリスト制度導入に対応した診療技術研修のための地方説明会(ブロック単位)を開催する.
ア 臨床獣医師研修事業
[1]臨床獣医師研修推進検討事業
 獣医学系大学で実施する診療技術研修等の推進方策及び獣医師育成研修事業の達成状況等を検討する.
[2]研修・講習会の開催及び人材育成事業
ア)臨床獣医師を対象とした診療技術研修を獣医学系大学において実施し,食の安全確保,共通感染症対策等に係る保健衛生指導に関する研修支援・人材養成を行う.
イ)HACCP手法等最新の飼養管理技術情報提供のための肉牛・乳牛編の講習会(都道府県単位)及び実地研修会(ブロック単位)を開催する.
ウ)感染病の予防疫学等に関する知見等の情報収集のため,獣医技術者を海外に派遣し,専門家養成を行う.
イ 獣医療における放射線診療技術研修支援事業
[1]研修体制整備推進検討事業
 研修体制整備推進検討委員会において,放射性同位元素等の利用による疾病診断治療に係る放射線診療技術に関するガイドラインの作成等を行う.
[2]習得促進手法開発事業
 放射線診療技術の習得促進を図るためのインターネットを利用した学習システムを製作する.
[3]研修会開催事業
 臨床獣医師等を対象とした放射線防護技術研修会(都道府県単位)を開催する.
5 獣医事の向上に関する事項:
 (1)動物臨床をはじめとする各職域の獣医事対策に係る課題の対応については,前記ソの1に示した方針に従い,職域別部会(産業動物臨床,小動物臨床,畜産・家畜衛生,公衆衛生,学術,職域総合の6部会)の部会委員会において対応を推進する.
 なお,産業動物臨床部会及び小動物臨床部会においては,19年度に新たに定める検討テーマの対応とともに過年度定めた検討テーマのとりまとめを行う.
 (2)日本動物保護管理協会の動物愛護・福祉対策事業の推進を支援するとともに,学術・動物愛護福祉関係団体等の事業,催事等の共催,後援等を行い関係団体等との連携・協力関係の推進に努める.
 (3)中村 寛獣医学術振興基金により,獣医学術及び獣医事の振興等の推進を支援する.
 (4)家庭動物の個体識別の普及,推進のために動物ID普及推進会議(AIPO)が実施する動物ID普及推進事業について,AIPOの構成団体の一員として普及・推進に努める.
 (5)平成20年度に本会が創立60周年を迎えることから,創立60周年記念行事の実施に向け準備を進める.
6 獣医学術及び獣医事の国際交流に関する事項:
 (1)世界獣医学協会(WVA),アジア獣医師会連合(FAVA)と連携・協力しつつ,獣医学術及び獣医事関係情報の収集,交換に努める.
 (2)その他諸外国獣医師会等の関係者との学術交流及び情報交換に努める.
7 獣医事関係の情報の提供に関する事項:
 (1)広報活動として,「一般向けホームページ」に加え「会員及び構成獣医師専用ホームページ」を運営し,獣医事関係の情報提供,相互の情報・意見交換を行うとともに,「メールマガジン(日獣メルマ)」を配信する.
 なお,「ホームページ」については,より積極的な利活用が図られるようコンテンツの内容を含め構成等を再整備する.
 また,緊急情報の提供については,「日本獣医師会プレスリリース」により対応する.
 (2)日本獣医師会会報(日本獣医師会会誌の会報部分)については,各職域の構成獣医師の多様な要請に応えるべく,「論説」,「総説」及び「解説・報告」等の充実,「診療室」,「地方会だより」,「構成獣医師の声」等の意見欄において積極的な投稿を求める等により,親しみやすく,より魅力ある誌面の提供に努める.
8 獣医学術関係書籍等の発行に関する事項:
 獣医師生涯研修用教材,動物用医薬品指示書,各種証明書,獣医学術関係書籍等を会員及び構成獣医師等に頒布する.
9 獣医師の福祉のための共済に関する事項:
 獣医師福祉共済事業(獣医師生命共済事業,獣医師医療共済事業,獣医師年金共済事業,獣医師賠償共済事業及び獣医師所得補償事業)について,事業の円滑な推進,普及に努める.
 なお,特に事業内容を整備し新たに発足させた獣医師賠償共済事業(診療施設契約・獣医師個人契約,狂犬病予防注射事業契約)の加入の促進,獣医師総合福祉生命共済保険の加入率50パーセント以上の確保について,地方獣医師会との連携,協力関係のもとで推進する.
10 その他の事項:
 (1)不動産貸付事業の適正運営とともに,固定資産の適正管理に努める.
 なお,築30年を迎える新青山ビルの長期修繕工事に対処するための修繕特別積立てを前年度に引き続き行う.
 (2)上記1〜9に掲げた事項以外の事項で緊急に対応する必要が生じた事項については,必要に応じ,理事会における協議等の手続きを経たうえで実施する.