掲載日:2021年02月03日
令和2年度日本獣医師会獣医学術学会年次大会につきましては、新型コロナウイルス感染症の影響により残念ながら開催を中止することとなりましたが、このたび同大会の開催代替企画として、オンラインセミナー「時代のニーズに応じる獣医療を目指して」を以下のとおり開催することといたしました。
参加費は全て無料となっております。皆様、是非ご視聴ください。
令和2年度日本獣医師会獣医学術学会年次大会オンラインセミナー
「時代のニーズに応じる獣医療を目指して」
参加費:無 料(事前に参加登録いただく必要があります。)
開催方法:Webによる動画配信(事前収録)
内容・時間等(予定):
※ 講演内容等は変更することがあります。
2 第2回目(2月27日(土)13:00~17:15)
【参加申込受付:2月26日(金)12:00まで】
【令和2年度 獣医療提供体制整備推進総合対策事業】
日本産業動物獣医学会企画オンラインセミナー
シンポジウム「わが国におけるCSF(豚熱)対策の現状と問題点」
(1)豚熱をめぐる情勢と今後の対応
金子明誉(農林水産省消費・安全局動物衛生課家畜衛生専門官)
(2)岐阜県における豚熱対策の取組みについて
~野生いのしし対策の現状と今後の対応~
田村康則(岐阜県農政部家畜伝染病対策課野生いのしし対策室長)
(3)沖縄県での豚熱発生について
仲村 敏(公益財団法人沖縄県畜産振興公社専務理事)
(4)現場からみた豚熱発生を考える
伊藤 貢(有限会社あかばね動物クリニック取締役)
(5)豚熱の最近の感染事例と野生イノシシの感染状況
山本健久(農研機構動物衛生研究部門ウイルス・疫学研究領域疫学ユニット長)
〔総合討論〕
3 第3回目(3月6日(土)13:00~16:00)
日本獣医師会企画野生動物教護対策オンラインセミナー
「保全医学の視点と野生動物における感染症の現状」
〔コーディネーター〕
森光由樹(兵庫県立大学自然・環境科学研究所准教授)
鈴木正嗣(岐阜大学応用生物科学部教授)
(1)保全医学(One Health)の考え方
五箇公一(国立環境研究所生物・生態系環境研究センター
(生態リスク評価・対策研究室)室長)
(2)豚熱(CSF)イノシシの発生状況と課題
蒔田公平(酪農学園大学獣医学群教授)
(3)野鳥における高病原性鳥インフルエンザ(HPAI)発生の現状
山口剛士(鳥取大学農学部教授)
(4)コロナウイルスと野生動物
前田 健(国立感染症研究所獣医科学部長)
〔総合討論〕
4 第4回目(3月13日(土)13:00~16:00)
日本小動物獣医学会企画オンラインセミナー
教育講演「犬猫における消化器の超音波検査」
横山 望(北海道大学特任助教)
教育講演「犬猫における消化器のX線検査」
新坊弦也(北海道大学特任助教)
5 第5回目(3月20日(土)13:00~16:00)
日本獣医公衆衛生学会企画オンラインセミナー
セミナー「新型コロナウイルス感染症流行下における獣医公衆衛生の役割」
(1)新型コロナウイルス感染症に関して獣医師が果たすべき役割
梅田浩史(厚生労働省健康局結核感染症課感染症情報管理官)
(2)2020年(コロナ禍)の東京都内における食中毒発生状況
赤瀬 悟(東京都健康安全研究センター微生物部食品微生物研究科食中毒研究室)
教育講演「世界と我が国の結核の現状」
鈴木定彦(北海道大学人獣共通感染症リサーチセンターセンター長)
6 第6回目(4月3日(土)13:00~16:00)
日本獣医師会企画改正法令オンラインセミナー
「愛玩動物看護師法/動物愛護管理法」
中元哲也(農林水産省消費・安全局畜水産安全管理課課長補佐)
未 定(環境省自然環境局総務課動物愛護管理室)
未 定(公益社団法人日本獣医師会)
後 援:農林水産省、環境省、厚生労働省、文部科学省
後日配信:開催後、4月中を目途に本会HP、YouTube等による配信を検討中
【終了しました】
1 第1回目(2月20日(土)13:00~16:30)
日本医師会・日本獣医師会・厚生労働省による連携シンポジウム
「withコロナ下におけるペットとの付き合い方
-正しく知ろう、動物と人のコロナウイルス感染症-」
(1)人の新型コロナウイルス感染症の最前線
松本哲哉(国際医療福祉大学医学部感染症学講座主任教授)
(2)動物のコロナウイルス感染症の多様性
前田 健(国立感染症研究所獣医科学部長)
(3)ペットと暮らす -人とペットのコロナ対策-
① 東京都獣医師会の取組み
中川清志(公益社団法人東京都獣医師会副会長)
② 陽性者の飼育動物のケア -企業の取組-
河本光祐(アニコム先進医療研究所株式会社代表取締役社長)
〔総合討論〕
令和2年度日本獣医師会獣医学術学会年次大会オンラインセミナー 参加申込用ページ : https://jvma-sympo.jp/jvma2021_seminar.html