公益社団法人
日本獣医師会
〒107-0062
東京都港区南青山1-1-1
新青山ビル西館23階
TEL 03-3475-1601
このウェブサイトでは、一部PDFを利用しています。PDFファイルをご覧頂くためには、Adobe Reader(無料)が必要です。
HOME >
メルマ日獣(日本獣医師会メールマガジン)
メルマ日獣 第98号
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
○ メルマ日獣購読推進中 ○
● 知り合いの方に未購読の方がいたら、購読を勧めてください ●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
◆◇◆◇◆ メルマ日獣 第98号 ◆◇◆◇◆
2012年7月12日(木)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━ ■□■ フォントについてのご注意 ■□■ ━━━━━━━┓
┃ ┃
┃ このメールマガジンのフォントは、MSゴシックを利用しております。 ┃
┃ フォントのズレが発生した場合は、お手数ですがプロポーショナル ┃
┃ フォントがMSゴシックに設定されているか確認願います。 ┃
┃ ┃
┃ 確認方法は下記のリンク先をご覧下さい。 ┃
┃ http://nichiju.lin.gr.jp/melma/font.html ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
梅雨明けまじかのこの時期、豪雨による被害が報道されています。関東地方でも、梅雨明けまでにはまだ、
一雨、二雨待たなければならないようです。今後被害が広がらないことを祈るばかりです。
先日、南相馬市を訪問する機会がありました。福島から現地に向かう車中、案内をしていただいた方から
「この当たりは県内有数の米作地帯で、以前はきれいな田んぼが広がっていたんですよ。」と説明していただ
いたのですが、住民が避難して手入れをされなくなった田は一面の荒涼とした野原に変わっていました。
これであと1年もたてば木が生えてきて、そうなると田として再生するのはとても大変だとのことです。
「国破れて山河あり、城春にして草木深し。」
杜甫は、国家は崩壊しても故郷の山や河は変わらないと歌いましたが、国を挙げて「豊かな生活」を求めた
戦いの結果が、美田が破壊されたこの光景なのかと思うとやりきれない気持ちになります。
若いころ労組からの動員があると、「この忙しいときに・・・」と不平をこぼしながらデモに参加していた
妻が、だれに誘われるでもなく、だれを誘うでもなく、「自分のことはともかく、かわいい孫のために」と
毎週金曜日の原発反対の市民集会に参加しています。ナイーブと言えばナイーブ、シンプルと言えばシンプル
なのかもしれません。
何を優先して守るのか、そのためにどの程度の犠牲を払うことができるのか、確率論に基づいて様々なファ
クターを数値化して判断することは是か非か、そもそも現在提示されている確率論はどの程度信頼できるのか
等、国民の一人一人が判断を迫られている時期なのでしょうが、読者の皆様はどのようにお考えですか。
ご報告:本年4月1日、日本獣医師会は、公益社団法人に移行し、新しい一歩を踏み出しました。
本会は、これまで以上に社会的貢献に邁進することとして、獣医学術の振興・普及をはじめ獣医事の向上、
獣医師専門職の人材育成、動物の福祉の増進等、獣医事に関係する各職域に係る公益活動を推進する所存です。
今後とも日本獣医師会の事業活動に対し、一層のご理解、ご支援を賜りますようお願いいたします。
■■■ 日本獣医師会メールマガジン(メルマ日獣)の購読について ■■■
日本獣医師会では、本メールマガジンの購読希望者を募集しています。
メルマ日獣のことを知らない獣医師の方には、メルマの内容を紹介のうえ、購読いただけるよう
推薦を願います。獣医師以外の方も購読可能ですので申し込みください。
■■■ 動物感謝デー in Japanについて ■■■
動物感謝デーのサイト:http://doubutsukansha.jp/
2011動物感謝デーの様子は、このサイトでお知らせしていきます。
次回2012動物感謝デーは、平成24年10月6日(土)開催の予定です。詳細は、決定次第ホームページ
等でお知らせします。
■■■ 日本獣医師会ホームページ更新情報 ■■■
日本獣医師会ホームページの最近の掲載情報で、特に獣医師を含め関係者の方々に読んでいただきたいものを
紹介します。
◆日本獣医師会は、公益社団法人として新たな一歩を踏み出します。
山根会長のメッセージをトピックスの上段に掲載していますので、ご覧ください。
◆トピックスに、越智勇一記念学術振興基金基金助成対象の応募に関するにリンクを掲載しています。
◆トピックスに来年1月、台北で開催されるアジア獣医師会連合大会(FAVA大会)の演題募集のお知らせを掲載しています。
◆新着情報に、「牛及び豚用フルオロキノロン剤のリスク管理措置について」の周知依頼についてに関する情報を掲載しました。
特に、産業動物診療獣医師の方は一読してください。
◆新着情報に獣医師法第8条第2項に該当する獣医師の処分について情報を掲載しました。全ての獣医師に係る問題です。
一読してください。
◆新着情報に、計量法改正に係る生体内圧力の計量単位の移行について(周知)情報を掲載しました。生体内の圧力、血圧等の
計量単位が変更されます。一読してください。
◆地方公務員等の獣医師及び大学教員等の募集、学会・セミナーの開催についての広報は、新着情報の他、それぞれ、学会・
セミナー、人材募集のコーナーに移してまとめましたのでご確認ください。
◆トピックス上段に、大震災への対応に関連する日本獣医師会からのお知らせの他、各種情報を一括掲載しています。一読し
てください。
◆その他トピックスには、獣医師・獣医療に関する要請の内容等重要な内容が掲載されています。ご確認ください。
●主要会議・委員会の開催状況
このコーナーには、日本獣医師会の総会、理事会等の議事概要を掲載します。
●部会活動
日本獣医師会では、職域別部会制の下で、委員会活動が行われそれぞれの職域における施策が検討されています。
ここでは、開催された部会委員会の会議概要を順次掲載しています。
また、これまで各委員会で取りまとめられた報告書は、日本獣医師会からの提言・報告にまとめて掲載されて
いますので、興味のある分野から目を通してください。
部会委員会における検討は、日本獣医師会の活動の中で重要な位置を占めるものですので、ぜひ、一読ください。
●学会活動
平成24年度の大会は、大阪市の大阪国際交流センター及びシェラトン都ホテル大阪にて、平成25年2月9-11日に開催の
予定です。トピックスに、本大会に関する広報用チラシを掲載していますので、ご覧ください。
なお、大会に関する情報は最新の内容をホームページに掲載する予定ですのでご確認ください。
地区学会・大会関連情報の広報を希望する場合は、広報を希望する内容等をPDFファイルで送付していただくか、
または、リンク先を教えていただければ、掲載することが可能です。
連絡先:koga@nichiju.or.jp
また、このコーナーからは、地区学会の講演要旨を読むことができます。
地区によって掲載状況が異なるので、アクセスして、ご確認ください。
◆獣医学に関する学会・セミナー・研究会等の開催を計画されている方で、開催情報を日本獣医師会
会員サイトで紹介を希望する思われる場合は、下段の学会セミナーのアイコンから「学会セミナー
情報の掲載申込」の項目から掲載をクリックして申し込んでください。
(人材募集野掲載も同様に申し込めます。)
★学会、セミナー等の情報の掲載を希望される方は、できるだけ早めに情報をお送りください。
●【獣医師生涯研修事業に関するお知らせ】
獣医師生涯研修事業に関するお知らせは、左欄の「獣医師人材養成」に取りまとめました。
平成24年度のプログラムの概要と申告書は、本年の日本獣医師会雑誌6月号に同封しました。
■■■ 日本獣医師会雑誌(日獣会誌)7月号について ■■■
★7月号は、7月10日頃発刊、構成獣医師各位に発送しています。主な内容は以下のとおりです。
●論 説:獣医学生のための実習・インターンシッププログラム 杉浦勝明
●会議報告:平成24年度第2回理事会の開催
●解説・報告:家畜用飼料中の放射性物質をめぐる情勢について 小原健児
:-日本におけるリファレンスセンター(Ⅰ)-
OIE のリファレンスセンター制度の概要 吉村史朗
悩める女性獣医たちへ-Winding roadを歩き続けよう- 清水かおり
●行政・獣医事:関係省庁・団体・機関からの通知等(平成24年5月分)
●診 療 室:勤務医としての12年を振り返って 岡野顕子
●学会・研究会紹介:日本ウマ科学会
●お 知 ら せ:職域別部会の部会委員会の開催状況(平成24年6月末日まで)
●獣医師生涯研修事業のページ:Q&A 公衆衛生編
日本獣医師会学会学術誌
☆産業動物臨床・家畜衛生関連部門
総 説:亜急性ルーメンアシドーシスにおけるルーメン微生物の動態 三森眞琴
原 著:日本の種牡馬の死亡原因に関する回顧的調査 畠添 孝 他
☆小動物臨床関連部門
短 報 を 掲 載
☆獣医公衆衛生・野生動物・環境保全関連部門
原 著:島根県におけるつつが虫病の疫学的検討 田原研司 他
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
住所・勤務先等に変更のある方は、
所属先の都道府県市獣医師会に必ず連絡してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
-----------------------------------------------------------------------
※日本獣医師会メールマガジン(メルマ日獣)は、メールマガジンの購読を申し込まれた
方に対する情報の提供に加え、弊会主催の各種事業等に参加・協力・指導いただいた獣医師
の方を含め関係者の方々、更に、その他弊会に関係する省庁・自治体・団体・企業等の方々
に、日本獣医師会の活動の一端を紹介させていただくためにお送りしております。
※メールアドレスの変更・追加・配信停止等の必要の際はお手数ですが、
webmaster@nichiju.or.jp までご連絡ください。
─────────────────────────────────────
メルマ日獣は、毎月10日ごろに発行し、最新の情報をタイムリーにお知らせします。
ご愛顧の程お願いします。
獣医師以外の一般市民の方々もこのメールマガジンの利用が可能ですので、獣医師会の
活動状況をお知りになりたい方は、お申し込みください。また、配信を希望される方を
ご紹介願います。
─────────────────────────────────────
◆公益社団法人 日本獣医師会ホームページ http://nichiju.lin.gr.jp/
**************************************************************************
公益社団法人 日 本 獣 医 師 会
Japan Veterinary Medical Association
―いのちみつめる。いのち育む。―
Tel:03-3475-1601 Fax:03-3475-1604
お問合せ:ask@nichiju.or.jp
**************************************************************************