トップページ > 動物愛護・福祉 > マイクロチップとは
サイト内検索

マイクロチップを用いた動物の個体識別

マイクロチップとは

マイクロチップとはマイクロチップ(MC)は、直径約2mm_長さ約11mmの円筒形のガラスのカプセルで包 まれていた小さな電子標識器具です。電子標識器具というと少し難しく聞こえるかもしれませんが、要するに動物の小さな小さな名札と考えてください。その中には、名札となる番号が書かれた機械や、アンテナの役割を果たすコイル等を収めてあります。また、ICチップという名前でも呼ばれています。
MCに書かれている番号は、専用のリーダーという装置を使って読むことができます。リーダーをMCに近づけると、リーダーが発する電波にMCが反応して番号を送り返します。これをリーダーが感知してデータを読み取るのです。MC自体は電源を必要としないので、電池の交換は必要なく、一度動物の体内に注入すれば一生交換する必要はありません。

マイクロチップの注入と安全性

MCは動物病院で獣医師に注入してもらいます。注入の方法は、一般的な皮下注射とほとんど変わらないため、動物に負担をかけることはありません。
また、注入されたMCは、動物の体の中を移動しないように表面に特殊な加工がされています。安全性についても、さまざまな臨床試験が行われて証明されています。

あなたの動物がいなくなったとき

MCには、国・メーカーコード、動物種コード、個体番号等が組み合わされた世界でただ一つの個体識別番号が標識されています。
MCを注入した動物とその飼い主のデータはデータベースに登録され、センターで管理されており、MCを注入した動物が発見された時には、その個体識別番号をセンターに照会することによって、即座に飼い主の電話番号等の検索が可能で、飼い主に連絡をとることができます。
また、動物がいなくなったとき、そのデータを飼い主から獣医師を通じて動物管理センターに連絡し、迷子動物の捜索に役立てることもできるのです。
特に、地震等の大災害の際には、MCが動物と飼い主を結び付ける確実な絆となることはいうまでもありません。

AIPO(アイポ)のマイクロチップを利用した動物の個体識別事業

AIPO(動物ID普及推進会議)は、(財)日本動物愛護協会、(社)日本動物福祉協会、(社)日本愛玩動物協会、(社)日本動物保護管理協会と(社)日本獣医師会により構成される組織で、平成14年度から、MCを利用した犬・猫等の家庭動物の個体識別を普及する事業を推進しています。
 AIPOがMCを利用した動物の個体識別事業を推進するためには、それぞれの地域における行政機関の協力が必須の条件となるため、各自治体に協力をお願いしています。あなたの動物にMCが注入されていても、各自治体の動物管理センター等、動物保護をした行政機関の施設でリーダーを当てて、MCを読み取ってくれなければ何の役にも立たないからです。
 これまでに、行政の協力が得られて事業が実施された地域は、多くありませんでしたが、平成18年の改正動物愛護管理法 施行以後、全国の自治体でリーダーの設置、MC読み取り体制の整備が進んでいます。あなたのお住いの地域での取り組み状況は、各自治体にご確認下さい。

MENU--------------- +_+
sim
sim

adobe_reこのウェブサイトでは、一部PDFを利用しています。 PDFファイルをご覧頂くためには、Adobe Reader(無料)が必要です。
ボタンをクリックし、ダウンロードしてご覧下さい。
当ホームページは、Internet Explorer 6 SP2、Firefox 1.5、Acrobat Reader 6.0以上でご覧いただくことをおすすめします。 文章の引用、写真、イラスト、および画像データの無断転載を禁じます。